あんデニッシュのレシピと作り方
今回は、クロワッサン生地のアレンジレシピをご紹介です。 あんデニッシュなので餡子をくるんでいますが、お好みでクリームチーズや栗の渋皮煮も一緒にくるんでも美味しそうですし、りんごのコンポートをくるんでアップルパイもできます...
今回は、クロワッサン生地のアレンジレシピをご紹介です。 あんデニッシュなので餡子をくるんでいますが、お好みでクリームチーズや栗の渋皮煮も一緒にくるんでも美味しそうですし、りんごのコンポートをくるんでアップルパイもできます...
今回はプレッツェルチョコベーグルのレシピです。 生地に薄力粉とバターを配合することで、いつものベーグルより、サクッとした歯切れを感じられるようにしています。 ケトリングでは、炭酸ソーダ(または重曹)を入れることでお湯をア...
今回は、ライ麦粉を4割配合したハードパンです。 ライ麦パンは、繊維質も多くミネラルなどの栄養価も高く、噛むほどに粉の旨味を味わえるパンです。 栄養価を重視する方には、以前より注目されていたパンですね。 また、近年のグルテ...
フリュイとは、フランス語で「フルーツ」を意味しています。 その名の通り、ドライフルーツが数種類入っているパンのことを指します。 色んなパン屋さんでも、ドライフルーツ入りのパンをよく見かけますよね。 私はドライフルーツ入り...
今回は塩パンのご紹介です。 塩パンは、私が小さい頃は見かけたことがなかったのですが、現在では色んなベーカリーで見かけるようになりましたよね。 当初は「塩のパン?しょっぱそう」と思っていたのですが、何かのきっかけで食べたと...
崩れた渋皮煮をペーストにしたら、ぜひ作ってほしいベーグルです。 栗とチョコって、なんでこんなに合うんでしょうね~? 生地はココア生地で作ります! ケトリング後、一部にケシの実を付けて、みた感じを栗みたいにしてます。この見...
今回は湯種を入れた山食のレシピをご紹介します! 湯種を20%配合しているので、もちもちジューシーで、且つ中種の効果でふっくらな焼き上がりになります。 焼き立てよりも一晩おいた方が、しっとりしてカットしやすいです。 湯種は...
抹茶シートと甘納豆を折り込んだマーブル食パンのレシピをご紹介します。 前にご紹介した、マーブル食パンの応用で、自家製抹茶シートと甘納豆を折り込みます。 今回は、折り込みのやり方もちょっと変えてます。 具を巻き込むので、バ...
シミット(simit)はトルコ地方によくみられるパンで、リング状でゴマがまぶしてあるパンです。 朝食やおやつにそのまま食べたり、チーズやジャムやはちみつやクロテッドクリームなど、付け合わせを楽しんで食べるのが一般的で、軽...
ココアシートを折り込んだマーブル食パンのレシピをご紹介します。 食パン生地は、スイートロールの応用です。 そこへ、ココアシートを折り込んでいき、分割し、三つ編みしていきます。 3層×2回の折り込みと、三つ編みされた生地を...
最近のコメント