くるみ入りクロッカンの作り方 余った折り込み生地で作る簡単レシピ
クロワッサンやデニッシュを作るときに、生地の端っこが余ってしまうことありますよね。 今回は、余り生地で簡単にできるレシピをご紹介します! 市販のパイシートでも簡単にできますよ。 簡単に作るために紙カップに入れていますが、...
クロワッサンやデニッシュを作るときに、生地の端っこが余ってしまうことありますよね。 今回は、余り生地で簡単にできるレシピをご紹介します! 市販のパイシートでも簡単にできますよ。 簡単に作るために紙カップに入れていますが、...
今回は、元種を使ったマフィンの作り方をご紹介します! ベーキングパウダーを併用しますので、思い立ったらすぐ作ることができます。 元種入りの生地はしっとりと焼きあがるので、ベーキングパウダーだけで作る マフィンのもさもさし...
今回は、クロワッサン生地のアレンジレシピをご紹介です。 あんデニッシュなので餡子をくるんでいますが、お好みでクリームチーズや栗の渋皮煮も一緒にくるんでも美味しそうですし、りんごのコンポートをくるんでアップルパイもできます...
今回はクロワッサンのレシピをご紹介します。 クロワッサンは、フランス発祥の「三日月」を意味するパンです。 バターと薄く伸ばした生地が何層にも重なることで、パリパリの食感ができます。 何度もバターを折り込む作業があるので、...
2020年度のシュトーレンのレシピです。 去年のものと、配合と成型が若干変わっています。 2020年のものは、成型時に皮生地を取り分けず、一般的なシュトーレンに寄り添ったのでより難易度が低くなっていると思いますが、味はば...
今回はカンパーニュのレシピをご紹介します。 別の記事でもカンパーニュはご紹介していますが、今回はまた違うレシピです。 カンパーニュのようなシンプルなパンには多種多様ないろんなやり方がありますので、そのうちの一つと思って参...
今回は、リクエストレシピです! 以前に紹介した『にんじんビスケット』のプレーンタイプのレシピが知りたいとご希望をいただいたので、最近よく作っているベーキングパウダーと酵母の合わせ使いのビスケットをご紹介します。 ビスケッ...
ドイツの発酵菓子で有名なシュトーレン(シュトレン)は、アドベント(12月に入ってからクリスマスまでのカウントダウンの時期)に、毎日少しずつ食べて楽しむ習慣があります。 アドベントの間、たっぷり楽しめるようにバターや砂糖が...
シナモンロールのレシピをご紹介します! シナモンロールにはいろんな成形がありますよね。 一般的なのは、一枚の生地を巻いて縦に切って断面を上にして焼く渦巻き型です。 また、かもめ食堂で有名になったあの型、かもめ食堂巻き(で...
今回は、酵母を使ったパウンドケーキのレシピをご紹介します。 美味しい無農薬レモンが手に入ったらぜひ焼いてほしい、爽やかなレモンケーキです。 バターを減らしサワークリームを入れているので、あっさりしていますが爽やかな風味と...
最近のコメント